日月神社とその周辺

日月神社は遠州森町の天方地区鍛治島に鎮座しています。慶長二十年三月に伊勢から「伊勢躍り」が伝播し内宮、外宮を勧請してお祀りするようになったという棟札が残っています。

SITEMAP

神社について
2024/03/17 町並みと蔵展 講演会のご案内
2023/05/26 「ぷぶふ」の日 5月27日、28日 庁屋(社務所)開放します
2017/12/03 曲尾 八幡神社
2017/10/17 神宮大麻暦頒布式
2016/12/07 「天空の里」に日月神社が鎮座
日月神社
2025/01/01 乙巳の歳
2024/11/09 ぷぶふの日 一日目終わりました
2024/10/17 日月神社秋の例祭のお知らせ
2024/06/27 半夏生の里 鍛治島 開園式
2024/06/13 雨を待つ
2024/04/12 ドウダンツツジの花が咲いています
2023/06/18 この頃の神社周辺について
2023/05/26 「ぷぶふ」の日 5月27日、28日 庁屋(社務所)開放します
2023/01/01 歳旦祭斎行
2022/11/12 ぷぶふの日に参加しています
2022/10/12 第17回天方・三倉、オープンハウス(ぷぶふの日)開催予定
2022/10/06 日月神社秋の例祭日程
2022/07/02 ぷぶふの日 日月神社境内にて歌う会開催しました
2022/06/13 今日の日月神社
2022/05/30 今日の日月神社
2022/05/15 今日の日月神社
2022/05/08 日月神社 案内板が新しくなりました
2022/01/01 歳旦祭斎行
2021/12/13 さざんか さざんか 咲いた道
2021/11/22 新嘗祭斎行
2021/10/16 本日より例祭
2021/10/11 令和三年例祭
2021/05/10 モリアオガエルの産卵
2021/01/04 お灯明番
2020/10/16 日月神社例祭
2019/10/13 祭りの準備
2019/09/27 「半夏生」のうたができました うめたちあきさん作詞
2019/06/29 神社前の半夏生
2018/09/27 例祭のお知らせ
2018/06/30 半夏生観察
2018/01/01 本日の日月神社
2017/11/12 日月が意味するもの
2017/11/01 「ぷぶふの日」ご案内
2017/10/08 日月神社例祭のご案内
2017/08/26 気持ちいい榊
2017/05/03 日月神社前で草刈り
2017/04/12 かわせみ街道・オープンハウス ぷぶふの日パンフできました
2016/12/31 日月神社に絵馬登場
2016/12/05 大坂の陣と伊勢躍り(踊り)
2016/10/16 日月神社例祭と日月社屋台引き回し無事終わる
2016/10/01 日月神社秋の例祭日程
2016/07/30 粟の栽培
2016/07/22 御定書
2016/02/19 日月神社の概要
2016/02/19 日月神社の概要
2016/02/04 日月神社の読み方
周辺について
2025/03/28 三倉大久保 八幡神社の桜 今が見頃
2024/08/22 ハンゲショウからユウゲショウへ
2024/06/13 雨を待つ
2024/04/12 ドウダンツツジの花が咲いています
2024/03/26 桜開花
2024/03/17 神の使いとしての猿(申)
2023/03/25 鍛治島地区 夜桜散歩開催中
2022/05/30 今日の日月神社
2022/03/29 八幡桜 満開
2022/03/27 桜の季節
2021/10/13 鍛治島はかつて和紙の里であった
2021/09/17 暑さ寒さも彼岸花
2021/08/23 広報もりまち八月号 鍛治島特集
2021/07/21 ヤマユリの季節
2021/07/01 遠州七不思議 これは?
2021/06/28 今日の半夏生
2021/06/18 本日の半夏生
2021/06/12 半夏生少し色づきはじめました
2021/05/25 半夏生 順調に生育中
2021/03/28 桜満開
2019/09/27 「半夏生」のうたができました うめたちあきさん作詞
2018/07/26 やまゆり
2018/01/06 かづさやさん祝二周年
2017/11/15 もう一つのオープンハウス
2017/10/05 ありがた~いお言葉 十月の訓
2017/09/20 毘沙門天大祭
2017/09/15 ありがた~いお言葉
2017/07/14 今日から名鉄バスツアーハイキング
2017/06/21 夏至の日の半夏生
2017/06/10 鍛治島にはむかし鍛冶師がいた?
2017/06/03 ホタルが飛んでいます
2017/05/03 日月神社前で草刈り
2017/04/12 かわせみ街道・オープンハウス ぷぶふの日パンフできました
2017/02/14 花草団子
2016/10/25 蔵雲院とスティーブ・ジョブズ
2016/07/14 マスコミは天皇陛下を退位させるつもりか?
2016/07/08 ここは秘境らしい。
思うこと
2019/06/29 ホタル受難の時代
2018/02/06 レトロな
2017/11/28 エンケン
思うこと
その他
2017/12/20 建国記念の日奉祝式典
その他
神社関係
2024/08/25 「こづち最中」いただく
2023/03/17 「静岡県神社御朱印展」開催のご案内
2021/12/09 神風の伊勢へ 新穀感謝祭参宮団
鍛治島
2025/03/30 鍛治島 城ヶ島の一本桜も見頃
2024/10/27 アサギマダラ飛来
2024/07/04 鍛治島半夏生マップ改訂版
2024/06/27 半夏生の里 鍛治島 開園式
2024/04/12 ドウダンツツジの花が咲いています
2024/04/03 城ヶ島の一本桜ほぼ満開
2024/03/31 鍛治島 城ヶ島 一本桜を中心に夜桜見物
2024/03/30 城ヶ島一本桜開花 鍛治島地区で本日よりライトアップ
2024/03/17 町並みと蔵展 講演会のご案内
2023/06/18 この頃の神社周辺について
2023/03/25 鍛治島地区 夜桜散歩開催中
2022/10/12 第17回天方・三倉、オープンハウス(ぷぶふの日)開催予定
2022/06/15 6月26日半夏生の里開園式
2022/05/15 今日の日月神社
2022/03/27 桜の季節
2022/02/15 バレンタインデーに花草団子のプレゼント
イベント
2024/11/09 ぷぶふの日 一日目終わりました
2024/03/17 町並みと蔵展 講演会のご案内
▼カテゴリ無し
2024/03/27 「森町の寺院」出版されました
2021/03/19 ソメイヨシノ咲き始めました
2021/01/01 令和三辛丑年
2020/11/24 新嘗祭は米と粟のお祭り
2020/08/05 連理の枝
2020/07/01 半夏生(はんげしょうず)
2020/06/23 疫病終息祈願の幟
2020/06/18 神社前の半夏生
2020/06/03 モリアオガエルの産卵
2020/04/17 ドウダンツツジ開花
2020/04/08 桜散り始めました
2020/03/30 里にも山の生き物がいる
2020/03/29 日月神社神社周辺のソメイヨシノ開花
2020/03/25 大久保のヤマザクラ満開
2020/03/04 吉川地域の歴史 出来
2020/03/03 桃の節句
2020/01/16 アマガタブルーベリービール販売中
2020/01/03 伊勢一刀彫
2020/01/01 謹賀新年 令和二庚子年
2019/10/24 伊勢神宮参拝団募集中
2019/10/23 護國神社秋季慰霊大祭
2019/10/22 寄り道
2019/10/20 例祭が終わる
2019/10/11 秋の例祭のお知らせ
2019/09/24 神社の主
2019/08/04 粟の穂
2019/07/31 太田川流域の鉄文化
2019/05/01 20世紀少年
2019/04/21 ゆるゆる遠州ガイドライド 森町コース
2018/11/30 神宮 えと守
2018/11/07 新嘗祭と粟の奉納について
2018/10/30 鍛冶島のうた
2018/10/18 日月神社今昔
2018/10/14 例祭終わる
2018/10/07 ミツバチ(日本蜜蜂)に占領される
2018/09/27 十年前の九月二十七日
2018/05/17 SBS学苑 神道入門
2018/05/06 神社周辺
2018/04/13 ミツガシワ
2018/04/09 かわせみ街道・オープンハウス「ぷぶふの日」ご案内
2018/03/16 サクラサク
2018/02/27 気になる神社
2018/02/23 MOA美術館
2018/01/30 東照宮
2018/01/29 遠州報国隊 特別展
2017/12/07 「神宮えと守り」の版画「戊戌」が届く
2017/06/27 モリアオガエルの卵
2017/01/24 桜井よしこ氏新春特別講演
2016/11/30 伊勢神宮新穀感謝祭参宮団に参加
2016/10/17 神宮大麻・暦頒布始祭
2016/09/23 日月神社のご祭神
2016/08/07 東大寺の大仏さまの「お身拭い」を見学 
2016/03/06 お祭り
2016/02/08 佐久間町に鎮座する日月神社
2016/02/06 水窪町に鎮座する日月神社