日月神社とその周辺

日月神社は遠州森町の天方地区鍛治島に鎮座しています。慶長二十年三月に伊勢から「伊勢躍り」が伝播し内宮、外宮を勧請してお祀りするようになったという棟札が残っています。

半夏生(はんげしょうず)

歳時記カレンダーによるとカラスビシャク(漢名半夏)が生え始める頃といわれています。
先日六月二八日(日)には「半夏生の里」の開園式が門田地区で執り行われました。
地元産ブルーベリーを使ったビールもアクティ森で販売が開始されました。
半夏生(はんげしょうず)
半夏生への小径臨時駐車場
半夏生(はんげしょうず)
日月神社前

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
半夏生(はんげしょうず)
    コメント(0)