神社前の田んぼにミツガシワ(三槲)の白い花が咲き始めました。三枚ある葉っぱの形が柏餅に使われる柏の葉に似ているところから名付けられたと言われています。氷河期からの生き残りの植物で準絶滅危惧種に指定している県もあるようです。別名を水半夏「ミズハンゲ」というらしいです。 半夏といえば半夏生も少し芽が出始めました。こちらは六月中旬くらいから葉が白くなってきます。

ミツガシワの白い花

ハンゲショウの芽が出始めました

昨年六月中旬に神社前で撮影したハンゲショウ

ミツガシワの白い花

ハンゲショウの芽が出始めました

昨年六月中旬に神社前で撮影したハンゲショウ