日月神社とその周辺
神の使いとしての猿(申)
コテージスタッフ
2024年03月17日 20:52
近くの道路を走っていると民家の屋根に座っている猿に遭遇。
時々猿の目撃情報がテレビのニュースで放映されるようになりましたが、鹿やオオカミと同様神の使いとして昔から大切にされ崇められて来ました。
だんだん暖かになって田畑を耕し秋の収穫を祈る祈念祭が斎行されたり、庚申(かのえさる)の日には庚申信仰の対象の青面金剛とは違う形で
山の神の使いとして猿(申)が恵みをもたらしてくれることを願い庚申堂にてお祭りする風習も当地では見られます。
関連記事
三倉大久保 八幡神社の桜 今が見頃
ハンゲショウからユウゲショウへ
雨を待つ
ドウダンツツジの花が咲いています
桜開花
神の使いとしての猿(申)
鍛治島地区 夜桜散歩開催中
Share to Facebook
To tweet